Requires a javascript capable browser.

ガイソー安城店

ブログ

屋根工事についてご紹介します!

2025.02.28
外壁塗装の際に足場を組むので屋根も一緒に工事される方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、屋根工事についてご紹介させていただきたいと思います。

①屋根塗装工事

こちらの屋根は、色あせ、コケの発生が見られました。
高耐候のマルチコート&ハイグロストップで仕上げました。


マルチコートは、様々な屋根基材に対応できる屋根塗料です。
シーラーレス(省工程)が可能で経済的です。

ハイグロストップは、マルチコートをクリヤー層で保護することで耐UV性と耐酸性を強化し超高耐候性向上します。
三つ又部(棟板金が重なっている箇所)のコーキングにも劣化が見られました。
劣化したコーキングの補修をして塗装しました。

②屋根カバー工事(Fガード)

こちらの屋根は、色あせと汚れが見られました。
Fガードでのカバー工事をしました。

Fガードは、株式会社オークマから発売されている屋根材です。

1㎡あたりの重量が5.2kgと非常に軽量で、新築・葺き替え工事などのほか、既存の屋根に施工してカバー工事を行う場合でも最軽量のFガードは最適な屋根材です。

しっかり上下勘合が密着するように重ねて納まるため、台風などの強い風にも耐えられる設計となっています。
また、左右勘合も密着して納まる加工が施されています。

Fガードの表面鋼板は錆に強いガルバリウム鋼板の上に有機系骨材を混ぜ、厚みをつけたポリエステル塗装を施し焼き上げられた鋼板【ネオマット】を使用しており、酸性雨や紫外線に強く優れた耐候性が実証されます。

③屋根カバー工事(セネター)

こちらの屋根は、汚れ・コケの発生、剥がれが見られました。
セネターでのカバー工事をしました。
セネターは、1㎡あたり約7kgと超軽量なので運びやすく施工性にも優れています。ケラバや棟は長尺役物仕様で飽きのこないシンプルで美しい仕上がりとなります。
また、省役物化でスピード施工が可能です。
独自のインターロック工法で屋根材本体を一枚一枚ビスで垂直・水平方向に連結。野地板にしっかり固定して一体化するので風速約70㎞/s時の風圧にも耐える災害に強い屋根材です。



セネターの作業工程は、
1⃣足場組立
  ⇩
2⃣軒先水切り取り付け
  ⇩
3⃣ルーフィング貼り
  ⇩
4⃣谷の水切り取り付け
  ⇩
5⃣本体施工

このような工程になります。

④屋根カバー工事(イージーガード)

こちらの屋根は、色あせやカビ・コケなどの汚れ、一部屋根材の割れが見られました。
イージーガードでカバー工事をしました。
イージーガードは、

**『安心』**
既存の平板スレート屋根の上に専用の強力接着剤で張り合わせるので、屋根に穴をあけることなく施工が可能な安心設計です。

**『薄い』**
塗装と同じく既存平板スレート屋根に対して面も高さも変わらずに仕上がります。周辺板金はそのままで屋根をリフレッシュすることができます。

**『丈夫』**
基材が軽く遮熱性に優れた鋼板です。表面は国内焼き付け工場で2回焼き付け塗装されており、耐候性に優れた鋼板なのでメンテナンスサイクルを遅らせます。



ここまで屋根工事についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

ガイソー安城店では、それぞれのご自宅にあったご提案をさせていただいております。
みなさまのお力になれるよう心がけておりますので、何かお困りのこと等ございましたらいつでもご相談お待ちしております★
お気軽にお越しください!ご連絡もお待ちしております♬
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 屋根工事についてご紹介します!
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する