カラーベストが割れていることに気づき連絡させていただきました。
破片が落ちて、近くの家に落ちてしまったり車に当たってしまいそうで不安だったので補修を考えていました。
実際に見てもらい劣化がひどいということを教えていただきました。
そのうえで、補修ではなくカバー工法という工事のプランをご提案していただきました。
3年前ぐらいの塗装をしてくれた業者は何も言ってなかったので放置していましたが、
さらにひどくなる前に工事していただけて助かりました。
施工後は綺麗になり、安心しました。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > 施工事例 > カラーベストの割れや欠けはカバー工法で解決!
施工事例
カラーベストの割れや欠けはカバー工法で解決!
安城市 Y様 屋根カバー工法工事




エリア | 愛知県安城市 |
---|---|
お客様 | Y様 |
工事内容 | 屋根カバー工法工事 |
工期 | 25日間 |
リフォーム費用 | 109万円 |
仕様 | Fガード |
築年数 | 21年 |
坪数 | |
施工 | ガイソー安城店 |
施工前の状況

全体状況
上空から見てもわかるように屋根材に劣化が見られました。
全体的な色あせもあり、雨漏りも同時に心配でした。
全体的な色あせもあり、雨漏りも同時に心配でした。

割れや欠け
全体的に割れや欠けが見られ、破片も見当たらない場所もありました。
所々、屋根材がなくなっていました。
所々、屋根材がなくなっていました。
施工中の状況

ルーフィング
割れていた破片を集めてから、既存の屋根材にルーフィングを貼っていきます。雨水が侵入しないように隙間なくしかり貼っていきます。

Fガード
Fガードを貼っていきます。
下から施工して貼り合わせていきます。
Fガードは軽くて丈夫な商材です。
カバー工法は、撤去費用が掛からないのでコストを抑えることができます。
下から施工して貼り合わせていきます。
Fガードは軽くて丈夫な商材です。
カバー工法は、撤去費用が掛からないのでコストを抑えることができます。

板金
Fガードを張り終わったら、棟などの板金部分を取り付けていきます。
屋根材と一緒に板金部分も新しくすることで、板金の劣化も直すことができます。
屋根材と一緒に板金部分も新しくすることで、板金の劣化も直すことができます。





お問い合わせがあり、状態を見てみると割れやクラックなどのカラーベストの劣化がひどくなっていました。また、地面に破片も少し見られました。補修では直しきれないと判断し、Fガードによる屋根カバー工法工事をご提案させていただきました。施工後はお客様に大変喜んでいただけました。屋根は住宅の傘の役割をしているので、施工したことでしっかりと雨風を防げるようになりました。ありがとうございました。